マウスピース矯正とワイヤー矯正、どっちがいいの?
マウスピース矯正とワイヤー矯正、どっちがいいの?
【選び方ガイド】
「矯正治療を始めたいけど、マウスピースとワイヤー、どちらがいいのか分からない…」
そんなふうに迷っている方は多いはず。
実は、それぞれにメリット・デメリットがあり、自分に合った方法を選ぶことがとても大切です。
ここでは、両者の違いをわかりやすく整理してご紹介します!
マウスピース矯正の特徴
✅ 透明で目立たない
✅ 取り外しができるので、食事や歯磨きがラク
✅ 痛みが比較的少ない
✅ 通院回数が少なめ(場合による)
こんな方におすすめ!
-
できるだけ周囲に気づかれずに矯正したい
-
イベントや仕事で目立たない矯正を希望している
-
軽度~中等度の歯並びの問題を治したい
注意点
-
決められた装着時間(1日20時間以上)を守る必要あり
-
複雑な歯並びの場合は適応できないことも
✅ あらゆる歯並びに対応できる(重度のガタガタもOK)
✅ 取り外し不要で、常に矯正力がかかる
✅ 豊富な実績と安定した治療効果
こんな方におすすめ!
-
複雑な歯並びや骨格のズレがある
-
確実にしっかり治したい
-
自分で装置を外す手間をかけたくない
注意点
-
見た目で装置が目立つ(最近は目立ちにくいワイヤーもあり)
-
食事や歯磨きのときに注意が必要
矯正治療は、「どちらが優れているか」ではなく、
自分のライフスタイルや希望、歯並びの状態に合った方法を選ぶことが大切です。
✅ 見た目重視・軽めの矯正 → マウスピース矯正
✅ 難しいケース・しっかり治したい → ワイヤー矯正
もちろん、最終的な判断は、矯正専門の歯科医師があなたのお口の状態を見たうえでアドバイスします!
当院では、カウンセリングでマウスピースとワイヤーの両方の選択肢をご提案しています。
どちらが自分に合っているか、一緒に考えてみませんか?
お気軽にご相談くださいね✨